バラシの森Ⅱblog

磯でグレ、夏は鮎時々近くの山にも。

令和5年5月14日(日)

3時起きで行ったキザクラ香川のチヌ釣り大会、現地に5時前に着くと誰もいない。
もしかして中止?と思い、スマホでライン確認すると前日の昼に荒天のため中止の連絡が入っていた・・・

折角来ているのでこの辺で釣るか迷ったが釣り場もしらないので詫間の森渡船の乗り場まで走ったが既に船は出ていて、何時もの様に観音寺に来た。

埋め立ては引き潮は良くないのと侵入禁止になっているので今回は初めての青?灯台へ行ってみる。

先端の一文字向きにルアーマンが二人いたが掛からないのか、直ぐに帰ったので其処にはいる。

暫くの間は二枚潮が凄くて掛からなかったが潮が緩むとアタリが有り掛ったが針ハズレ(練り餌)
少し間をおいてまた掛ったが今度はテトラポットでハリスが擦れてラインブレイク(練り餌)

バラシた後暫くは二枚潮でアタリが無くなり、刺し餌を練り餌からオキアミに替えると丁度タイミングよく潮が緩み掛ったのは26~7cmの小さいチヌ。取り合えず坊主は免れ連発を期待したがアタリは有るものの掛からなかったり外れたりを繰り返す。

2匹目は潮がかなり引いて常連さんが竿を仕舞い自分の釣りを見ていた時で卵を落として痩せた35cm位の奴。連続で良型が掛ったが浮かせて掬おうとした時また針ハズレ。其の後はアタリも無くなり12時過ぎ納竿。
001


002


003


タイトルなし


今回の観音寺港青灯台、チヌは沢山いるようだが川田川、財田川の影響か二枚潮が凄くとても難しい。

釣果 チヌ27~35cm 2匹 バラシ 針ハズレ2~3回 ハリス切れ1回






令和5年5月3日(水)

念願の剣山から三嶺の縦走にチャレンジしてきました。

初日、二日目と天気に恵まれ膝の痛みはでましたが何とか無事縦走、下山出来ました。

縦走途中で出会った御夫婦や、白髪山避難小屋でご一緒した皆さんには大変お世話になり、とても楽しい時間が過ごせ思い出に残る大満足の山行になりました。

出会った皆さんお疲れ様でした、そして貴重な時間有難うございました。

今回の縦走で避難小屋で宿泊している時、後から沢山の方が来られましたが一杯で泊まれずその後のことが少し気になりました、もしテントを持って無かったら困っているだろう・・・自分がその立場になったらと思い、翌々日モンベル高松店でテント購入しました。

005


023


040


052


064


070


066


082


084


088


091


100


103


108


112


令和5年4月9日(日)

数年振りに釣友の岡矢さんと観音寺港の赤灯台にチヌを狙って行ってきた。

以前1~2度行ったことが有るが良い思いをした覚えが無く時合いも全然判らない。

取り合えず足場の良い灯台の先端が空いていたので二人並んで竿を出す。

自分は左側一文字向きで、岡谷さんは目が悪いので足場の良い右側、湾の中向きで始めるが凄い二枚潮で上潮が早く一文字に向けて流れている。

暫くは二枚潮が直らず満潮が近くなった昼前、上潮が少し緩んできた時初アタリで掛ったが足元の捨て石でハリスが擦れてバラシ。

仕掛を直して打ち返すとまた二枚潮で連続は無い。岡矢さんも良型を掛けたが足元まで寄せた時針ハズレその後は二枚潮でアタリは無いようだ。

そして満潮の潮止まりが近ずき潮が緩んだ時35cm位のが来てくれ、少し時間が空いたが同じ位のを追加。其の後ウキが30cm位は入って止まっているのを待っていると竿先を引っ手繰るアタリが来たが一瞬で針ハズレ。

引き潮になるとまた上潮が走り全く食わずPM3時納竿。

納竿し荷物を整理していると湾の中でスナメリが2頭泳いでいて暫く見学、目の保養になりました。

1000000507


1000000506


観音寺港


観音寺


同行の岡矢さんお疲れさんでした。

釣果 チヌ 33~35cm 2匹   バラシ ハリス切れ 1  針ハズレ 1

↑このページのトップヘ